PR

教育実習のお礼状の封筒選びと宛名の書き方

記事内に広告が含まれています。

教育実習のお礼状の封筒としては、白色無地の長形4号で二重封筒を選ぶのが適しています。

おすすめの封筒としては、マルアイの二重封筒があります。

二重封筒とは、二重構造になっていて中身が透けない封筒のことです。

中身が見えないよう配慮されており、送り主の気遣いが感じられるため、正式な場面や目上の方への手紙に適しています。

スポンサーリンク

お礼状の封筒の選び方

教育実習のお礼状は、実習の締めくくりとして重要なものです。

そのため、封筒の選び方や宛名の書き方が正しいマナーに則っていることが大切です。

マナーは人間関係を円滑にし、信頼関係を築くための重要な要素です。

気持ちを込めたお礼状でも、マナーが正しくないと逆効果になる可能性があります。

封筒の選び方とマナー

白色無地の長形4号で二重封筒が適しており、安価なもので構いません。

100円ショップでも購入できます。

二重封筒は中身が透けず、送る相手への配慮が感じられるため、正式な場や目上の方に使います。

また、白封筒は改まった手紙や正式な書類に使用するのが一般的です。

宛名の書き方

表面の書き方

  1. 住所は郵便番号の下に一字下げて書く
  2. 学校名は正式名称で書く(例:高等学校)
  3. 先生の名前は氏名の間を少し開ける
  4. 校長先生以外の場合、その先生のクラスと名前を書く(例:三年二組担任 ○○先生)

裏面の書き方

  1. 住所は郵便番号の最後の数字の下に一字下げて書く
  2. 自分の大学名・学部と教育実習生であることを明記する
  3. 送付する日付を左上に書く
  4. 封筒の蓋と封筒の境目に「〆」を書く

封筒に入れる時の注意点

便箋は三つ折りにして、書き出しの文字が封筒の上側になるように入れます。

これにより、受け取った相手が最初に書き出し文を目にすることができます。

お礼状の便箋

お礼状の便箋は白色の縦書きが原則です。

B5サイズの白無地または薄い縦罫線の入った便箋を選びましょう。

お礼状の手渡しについて

実習後に実習先を訪問する予定がある場合、お礼状を手渡しすることも可能です。

手渡しの場合、宛名には住所を記入せず、学校名と先生の名前、クラス名を記入します。

お礼状が遅れた場合の対処法

お礼状は通常1週間以内、遅くとも2週間以内に送るのがマナーです。

遅れてしまった場合は、お詫びの文を添えて送るようにしましょう。

まとめ

  1. 白色無地の長形4号で二重封筒を選ぶ
  2. 封筒の裏面には大学名・学部と教育実習生であることを明記する
  3. 封筒にのり付けをして「〆」を記入する
  4. 実習後に訪問する場合、お礼状を手渡ししても良い
  5. お礼状は通常1週間から2週間以内に送るが、遅れた場合はお詫びの文を添える

実習中の感謝の気持ちを伝えるため、細かいマナーにも気を配りましょう。

教育実習を成功させ、良い印象を残すための参考にしてください。


error:
タイトルとURLをコピーしました