PR

現在地周辺の郵便ポストを見つける簡単な方法は?見つからない場合はローソンを探しましょう。

記事内に広告が含まれています。

知らない土地では、ポストを見つけるのが難しいことがありますね。

郵便物を出す際に、近くのポストをどう探したら良いかご存知ですか?

普段は、自宅や職場周辺のポストの場所を知っていることが多いですが、出先では見つけられないこともあります。

私も出張中に郵便物を持って出かけ、ポストを見つけられず持ち帰る羽目になったことがあります。

結局、最寄りの郵便局に行くことになり、郵便物がしわくちゃになってしまった経験もあります。

この記事では、そんな「近くのポストが見つからない!」時に役立つ方法をご紹介します。

スポンサーリンク

郵便ポストの場所をスマホやパソコンで調べる方法

ポストの場所は、スマートフォンやパソコンで簡単に検索できます。

方法は2つありますので、詳しく解説します。

日本郵便のウェブサイトを利用する

まずは、日本郵政グループのウェブサイトから郵便局を検索する方法です。

大きな荷物を送りたい時や対面で郵便を出したい時に便利です。

スマートフォンでは、「郵便局アプリ」をダウンロードするとポスト位置のや郵便局の場所も検索できます。


ポストマップを利用する

次に、ポスト専用の検索サイト「ポストマップ」を利用する方法です。

日本郵便のウェブサイトではポストのみの検索はできませんが、ポストマップでは詳細な検索が可能です。

ポストマップの紹介
ポストマップは、全国のボランティアによって情報が集められており、日本全国のポストの98%以上が掲載されています。スマートフォンやパソコンで利用でき、ポストの位置情報を簡単に検索できます。以下では、ポストマップの特徴と利用方法について詳しく解説します。

特徴

  • 広範なデータベース:日本全国の郵便ポストの位置情報をカバーしており、都市部から田舎まで、多種多様なポストの情報が含まれています。
  • インタラクティブな地図:地図上で特定の地域を探索し、ポストのアイコンをクリックすることで詳細な情報が得られます。
  • ユーザー参加型:ユーザーが新しいポストの情報を追加したり、既存の情報を更新することができ、データベースは常に最新の状態に保たれています。

利用方法

  • ポストの検索:ウェブサイトにアクセスし、地図上で特定の地域を探索するか、検索バーに住所や地名を入力します。すると、選択した地域にあるポストの位置が地図上に表示されます。
  • ポスト情報の確認:地図上のポストアイコンをクリックすると、そのポストの詳細情報が表示されます。
  • 情報の貢献:ユーザーは発見したポストの情報を追加したり、既存の情報の編集や更新を提案できます。

ポストが見つからない時はローソンを探す

スマートフォンがない場合でも、ローソンを探すことでポストを見つけられます。

郵便局とローソンは一部業務提携をしており、ローソン店内には郵便ポストが設置されています。

ローソンでは、ゆうパックの宅配サービスも行われており、大きな荷物を送りたい時にも便利です。

まとめ

日本全国にある郵便ポストの位置を探す方法として、以下の4つを紹介しました

  • 郵便局のウェブサイト
  • ポストマップ
  • GPS機能を使った検索
  • ローソンの利用

急に郵便物を出す必要がある時、これらの方法を使って近くの郵便ポストを見つけてください。

合わせて読みたい


タイトルとURLをコピーしました